<<実践トレード生中継 <11/3/26> | ホーム | 実践トレード生中継 <11/3/25>>>
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
実践トレード生中継 <11/3/26>
こんにちは
午前中に書き込みしようと思っていましたが
外為どっとコムがメンテナンス中で 明日の朝7時まで
現在の口座残高、ポジション状況の確認ができません
ですので、今日は 今週のトレード戦略の復習だけ
しておくことにします
さて 今週は システムが トレード対象通貨とした
豪ドル/円、NZドル/円、カナダドル/円の3通貨では
買いのIFO注文をだし、これに追加で裁量によるトレードを
いくつか行いました
IFO注文にては、3通貨ともエントリー出来ずに終了。
これまでなら 今週は±0で終わるところでした
では 裁量トレードはどんな結果だったのか?
昨日の時点で確認したのは以下の通りです
豪ドル/円 1万通貨 買い 裁量成行
買い約定値 81.55円
リミット 83.15円→ヒット
ストップ 79.88円
NZドル/円 2万通貨 買い 裁量成行
買い約定値 60.10円
リミット 61.17円→ヒット
ストップ 58.42円
カナダドル/円 3万通貨 買い 裁量成行
買い約定値 82.98円
リミット 83.41円
ストップ 82.51円 →ヒット
14,100円のマイナス
ポンド/円 2万通貨 買い 裁量成行
買い約定値 132.52円
リミット 134.16円
ストップ 131.48円→ヒット
つまり 4通貨でトレードし 2勝2敗 という結果でした
個々のの損益については 明日 確認して
書き込みしますが、おそらく 勝率が5割でも
損益的には勝ちとなっているはずです
では 各トレードを仕掛けた理由について書いてみます
まず 豪ドル/円とNZドル/円ですが
この2通貨は ローソク4時間足チャートでそれまでの
上昇トレンド直近高値を超えて来たことを確認し
それを 1時間足でもみて成行買い参入しました
一方 カナダドル/円とポンド/円では
1時間足で同じような直近高値超えを確認して
買い参入したのです・
つまり 4時間足ではまだ高値超えが確認される前の事でした
また どちらも 20EMAラインより上にローソク足が位置している
事を買い参入の条件としています
そしてリミット、ストップ設定値の決定方法は
ダウ理論を使って、それまでの際立った高値、安値、
サポートライン、レジスタンスラインをみて
チャート上にそれらのラインを引き、
上側のラインをリミット、下側のラインをストップに
設定しておきました
今回の裁量4通貨トレードのうち
豪ドル/円、NZドル/円は成功
ポンド/円カナダドル/円は失敗となります
特に カナダドル/円は 4時間足での高値超え確認をするルール
としておけば、買い参入自体見送ることにていた・
ポンド/円は ストップ決済にはなったが、
より値幅の狭い損失に抑えられた
という反省があります
この点については 別途 有料記事の中で解説しておきます
それでは
明日 午前中にまた 書き込みしますね
午前中に書き込みしようと思っていましたが
外為どっとコムがメンテナンス中で 明日の朝7時まで
現在の口座残高、ポジション状況の確認ができません
ですので、今日は 今週のトレード戦略の復習だけ
しておくことにします
さて 今週は システムが トレード対象通貨とした
豪ドル/円、NZドル/円、カナダドル/円の3通貨では
買いのIFO注文をだし、これに追加で裁量によるトレードを
いくつか行いました
IFO注文にては、3通貨ともエントリー出来ずに終了。
これまでなら 今週は±0で終わるところでした
では 裁量トレードはどんな結果だったのか?
昨日の時点で確認したのは以下の通りです
豪ドル/円 1万通貨 買い 裁量成行
買い約定値 81.55円
リミット 83.15円→ヒット
ストップ 79.88円
NZドル/円 2万通貨 買い 裁量成行
買い約定値 60.10円
リミット 61.17円→ヒット
ストップ 58.42円
カナダドル/円 3万通貨 買い 裁量成行
買い約定値 82.98円
リミット 83.41円
ストップ 82.51円 →ヒット
14,100円のマイナス
ポンド/円 2万通貨 買い 裁量成行
買い約定値 132.52円
リミット 134.16円
ストップ 131.48円→ヒット
つまり 4通貨でトレードし 2勝2敗 という結果でした
個々のの損益については 明日 確認して
書き込みしますが、おそらく 勝率が5割でも
損益的には勝ちとなっているはずです
では 各トレードを仕掛けた理由について書いてみます
まず 豪ドル/円とNZドル/円ですが
この2通貨は ローソク4時間足チャートでそれまでの
上昇トレンド直近高値を超えて来たことを確認し
それを 1時間足でもみて成行買い参入しました
一方 カナダドル/円とポンド/円では
1時間足で同じような直近高値超えを確認して
買い参入したのです・
つまり 4時間足ではまだ高値超えが確認される前の事でした
また どちらも 20EMAラインより上にローソク足が位置している
事を買い参入の条件としています
そしてリミット、ストップ設定値の決定方法は
ダウ理論を使って、それまでの際立った高値、安値、
サポートライン、レジスタンスラインをみて
チャート上にそれらのラインを引き、
上側のラインをリミット、下側のラインをストップに
設定しておきました
今回の裁量4通貨トレードのうち
豪ドル/円、NZドル/円は成功
ポンド/円カナダドル/円は失敗となります
特に カナダドル/円は 4時間足での高値超え確認をするルール
としておけば、買い参入自体見送ることにていた・
ポンド/円は ストップ決済にはなったが、
より値幅の狭い損失に抑えられた
という反省があります
この点については 別途 有料記事の中で解説しておきます
それでは
明日 午前中にまた 書き込みしますね
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |